本殿の裏には行場でもある東の覗があるので行ってみよう。

本殿の横の石段を上がると

東の覗

西向きの展望 金勝(こんぜ)アルプス越しに琵琶湖 その奥に比良山系
行場の入り口は行者堂の向かいにある。

行場の入り口

行場の案内板 危険なため単独での入場禁止とのことで断念した
山頂に向かう。

鳥居の横にある東照宮跡から山頂へ

東照宮跡に不動明王像

階段を上って

一旦林道に出てここから山道へ 山頂まで0.8kmとある

植林と笹が綺麗

飯道山山頂 664m

西向きの樹林が伐採されてて、金勝アルプス・三上山越しに琵琶湖 その奥に比良山系
下山は来た道を引き返す。平日とはいえすれ違いは0。インバウンドでぎゅうぎゅうの京都なんかに比べると寂しい限り。人気の忍者の修行の地やのに、こうゆうとこに忍者フリークの外人さんに着てほしいもんやね。