山上?・・・やなくて、天上ケ岳?聞きなれん山名やけど何処?実は箕面山塊の中のピークの一つなんやけど、訳あって山歩してきた。




望海というのに引かれて気まぐれで登ってみたけど、階段きつうてしんどかった。


ここからは才ケ原林道を箕面ビジターセンターに向かう。


ここから天上ケ岳に向かってまた登り。前編はここまで。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
山上?・・・やなくて、天上ケ岳?聞きなれん山名やけど何処?実は箕面山塊の中のピークの一つなんやけど、訳あって山歩してきた。
望海というのに引かれて気まぐれで登ってみたけど、階段きつうてしんどかった。
ここからは才ケ原林道を箕面ビジターセンターに向かう。
ここから天上ケ岳に向かってまた登り。前編はここまで。
宮津でこんなラーメン屋さんを見つけちゃった。
どう見ても店主は麻雀好きやろね。
「昔ながらのアッサリ醤油ラーメン」とうたい文句にあるとおり、懐かしの中華そば。こういうのたまにはええね。チャーシューも厚くて喰いごたえあり。他のメニューも食べてみたいけど、なんせ遠いしな・・・。
中には
下山は展望台経由で作業道を下っていく。
帰り道立ち寄ったのは
何でガラシャ?ここは細川ガラシャが光秀謀反の後幽閉されてたとこで、ガラシャの碑なんかも建ってる。えらい山奥やけど見どころたくさんのええ山歩やった。
京都府の北、日本海に突き出た丹後半島の真ん中にある山で山歩してきた。
下りはこの舗装路を降りてくる。
山頂には避難小屋があるんやけど・・・。こっからは後編で。
この花を見るためにエッチラオッチラ登ってきた。
探し回って
開いてたんは3輪だけ。チョット早かった。ま、咲いてんのがあってメデタシメデタシ。
観音平からの展望は何度見ても感動もの。
帰りも展望は見られるんで、山頂へ足を延ばす。
ノッペリした展望のないピーク。すぐにUターン。展望台に戻って花を探しましょ。
年に一度は山歩するお気に入りの観音峰。この時期に登るのには訳がある。
登り始めてすぐに
チョット早いけど前編はここまで。
天気が良さそうなんで、展望抜群の経ケ峰で山歩してきた。
林道をかなり登ってるので高い位置からスタート。
残念ながら薄曇りで霞もあって展望は今一。
期待してた展望は肩透かしやったけど、ま、「また登」ってこいちゅうことかな。
カミさんと昼食にみやこ町にあるうどん屋さんに行ってきた。
あのうどんチェーン店とは全く関係はない。風情ある藁葺屋根がよろしおまんな。駐車場はほとんど満杯。
麺は讃岐うどんとしては柔らかめ。でもプニュプニュとしたコシがあり啜り心地はバツグン。甘辛の牛肉と相まって汁も甘めで九州らしい。これは美味い。
日曜日のせいもあって、すぐに待ちの客が行列を作ってた。里帰りの楽しみがまた増えた。
国玉神社の中宮からは鬼の石段が山頂まで続く。
今回はここで折り返して下山したけど、山頂からは、犬ケ岳まで続いてる登山道と、五窟と言われる行場を巡る下山道がある。次に機会があれば、五窟巡りに挑戦してみたい。