暖かくなってきたので久しぶりに伏見でチャリン歩してきた。

長建寺 酒どころらしくた樽酒が奉納されてる

本堂

山茱萸(さんしゅゆ)

線香花火みたいやね

京都で一番早咲きといわれる「糸桜」が満開

なかなか風情がありまんな

可憐な花弁がキュート

お寺の前の土手では「雪柳」が満開

今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
暖かくなってきたので久しぶりに伏見でチャリン歩してきた。

長建寺 酒どころらしくた樽酒が奉納されてる

本堂

山茱萸(さんしゅゆ)

線香花火みたいやね

京都で一番早咲きといわれる「糸桜」が満開

なかなか風情がありまんな

可憐な花弁がキュート

お寺の前の土手では「雪柳」が満開
今日から寒波が来るっちゅう予報やけど、午前中はまだ暖かそう。チャリで嵐山まで行ってみた。




結構色付いてきてて、今でも十分楽しめる。人が少ない総長がお勧めやで。
朝夕がやっとこさすずしくなって、チャリン歩シーズン。久しぶりに嵐山まで漕いできた。

朝7:30やと渡月橋もガラガラ。

嵐山はまだ青々してて、紅葉はまだまだ。

愛宕山
秋晴れやね。
天気がええんで、久しぶりにチャリん歩で嵐山へ行ってみた。

着いたのは7:30。早朝なんでまだ人通りは少ない。


GW中やけど朝早く行けば、人も少ないし涼しいし快適。お店や、お寺何かは入れへんけどね。
PS:この日の午後のTVではメチャメチャ混んでた。
だいぶ暖ったかくなってきたんで、チャリンコを引っ張り出して背割り堤へ行ってきた。


と思いきや




2~3日早かったかな?また来てみましょ。
朝チャリで伏見稲荷に行ってきた。







ここまで登ってきてるのは外国人観光客がほとんど。


9時過ぎに本殿まで降りてきたらこの混雑。外国人観光客と修学旅行生ですごいことになってた。修学旅行生は本殿周りと千本鳥居だけ見て終わりなんやろね。もうちょっと頑張って奥を見てほしいでんな。
TVで「嵐山は紅葉真っ盛り」やいうてたんでチャリン歩してきた。






うん。見頃やね。
嵐山の紅葉はどんなもんかいなとチャリン歩してきた。





久しぶりに伏見稲荷にチャリン歩してきた。

朝8時に着いたけど、外人もチラホラ。

で普通やったら稲荷山山頂に向かうとこやけど、奥社奉拝所の先を左に入ってみた。

こんな神社があって、さらに進むと

さらに進むとこんな所が


神社の中に弘法太師(空海)を祀った一角があるんやて。

まだまだこの先もあるみたいなんでまた、それは今度。伏見稲荷は奥深やで~。
ええ天気なんで久々にチャリン歩で鴨川を遡ってみた。





御苑が近いので寄ってくことにした。



拝観料が要らないので気軽に行けてしまう。案外人が少なくて穴場やで~。