天気は申し分ないんやけど、展望はいかに。







いや~これだけ見えれば満足。コーヒー飲みながら暫くぼんやり眺めてた。帰りは武平峠経由でノンビリ下山。

今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
天気は申し分ないんやけど、展望はいかに。







いや~これだけ見えれば満足。コーヒー飲みながら暫くぼんやり眺めてた。帰りは武平峠経由でノンビリ下山。
鈴鹿スカイラインが冬季閉鎖になる前に御在所岳で山歩しとこうっちゅうことで出撃。
武平トンネルを越えて、ヘアピンカーブを一つ回ったところの駐車場に車を停める。



少し汗をかいたところで滝の音が聞こえてきて、木の合間から百間滝が見えてきた。

緩やかなカーブの女性的な綺麗な滝やね。
そして、この登山道から見える鎌ケ岳がカッコイイ。





三角点まであと一息。続きは後編で。
一昨日、稲村ケ岳から山上ケ岳を眺めた時に山頂が白かったので霧氷はあるやろなと思っていたが、山頂付近は立派に成長してた。






たまに晴れ間が覗くとコントラストがめっちゃ綺麗やめんけど、曇り空やとほとんどモノクロ写真やん。ま、雨が降ってこなかっただけラッキーちゅうとこやね。
大峰山寺にお参りしてから、お花畑にある山頂へ。






時折青空が顔を出すんやけどすぐに霞んでしまう。ま、霧氷はいやちゅう程見れたんで満足満足。霧氷写真は別編で。
コロナ渦でこの2年単独山歩ばっか。そろそろええかなということで、今回は山友のH君T君と一緒。
行先は、2人が「霧氷が見たい」言うんで、一昨日行った稲村ケ岳のお隣の山上ケ岳。






お茶屋さんは冬季休業中。




大峰山寺に到着。お参りしたところで、後編に続く。
さあ!見て頂戴!





いかがでしたでしょうか?また近々霧氷ツアーするつもりですんで「またか?」と言わずにお付き合いください。
稲村ケ岳山頂展望台からの眺めは、ご覧のとおり。







展望はいかがでしたでしょうか?長くなったんで霧氷は編を変えて。
平日山歩なんで土日は込み合うメジャー所に行ってみた。大峰山系の稲村ケ岳。
天川村から洞川温泉を抜けて母公堂へ。



山頂は白っぽい。期待できそう。




今回はしんどいんで大日山に登るんはやんぺ。


展望は後編で。
雪の積もった登山道に苦労しながらなんとか頂上に到着。展望は?








雪の中登った甲斐がありやした。これからはチェーンスパイクをザックに入れとかんと。

実は今日は御在所岳を目指してたんやけど、途中で綿向山が白なってるの見て急遽予定変更。霧氷を期待して山歩開始。

これが間違い、最初はサクサク順調な歩き出しやったんやけど。






山頂からの展望は、後編で。