昆虫図鑑 ニワハンミョウ

ハンミョウの仲間なんやけど形はそのまま、色味がジェンジェンちがう。

ニワハンミョウ
こちらはハンミョウ 派手~~!!

ね!体形は全く一緒でしょ?ニワハンミョウも地味やけど、なかなかシブイええ味出してるでしょ。

昆虫図鑑 キアゲハ

山頂ではこんな方も迎えてくれた。

キアゲハ

普通のアゲハチョウより黄色が鮮やか

飛んでるところはやっぱピンが合わんわ

頂上の三角点周りをグルグル。学能堂山の主?

植物図鑑 ヒメハギ

鹿倉山頂上で見つけた小さな花。

ヒメハギ(姫萩)

1cmほどの極々小さな可憐な花。頂上だけで見つけられたんやけど、小さすぎて歩いてるときは見過ごしてたかもしれんな~。

植物図鑑 カタクリ

ポンポン山では半月前に満開だったカタクリが御池岳では今が満開。

怒涛の反り返り5連荘。この反り返りが気持ちいい。見つけると立ち止まって撮ってしまうやないかい。

植物図鑑 八重桜

続いて植物図鑑。君尾山光明寺で見かけた八重桜。標高が高いので今が見頃。

こう言っちゃなんですけど八重桜が何本も並んでると「チョットくどいな」っという感じやけど、一本やと綺麗な花やね。

迷水探訪

霊仙山の今畑登山口から10分程登ったところにある廃村に残された水場。

廃村になって誰もおらんのに、透明な水が滾々と湧いている。何かもったいないな~。

桜はまだかいな?

チャリん歩で伏見にお出かけ。お気に入りの長建寺で咲いてたこの桜。

糸桜 
博士ちゃんのお墨付き

運河沿いのソメイヨシノはまだまだこんな感じ。満開を狙ってまた来よう。

昆虫図鑑 テングチョウ

気が早いのは花だけとちゃう。もう蝶々がヒラヒラしてはる。

判る?
テングチョウ

テングチョウの仲間は日本にはこれ一種類だけなんやて。

テングチョウの名の由来は?

解る?鼻?が突き出て天狗みたいやから。ドヤッ!