こんなのも咲いていた。


可憐。うわっ、恥ずかし!
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
こんなのも咲いていた。
可憐。うわっ、恥ずかし!
青葉山第二弾。
何かUFOみたいな変った花やね。なかなか面白い。
青葉山に咲く花、第一弾。
東峰から西峰に向かって少し下ったあたり、白い花が目に飛び込んできた。
どう?なかなか品格のある花っしょ。ここで会えるとは思わんかったんで、恥ずかしながらちょいと感激したでやんす。
朝山歩の定番、光明寺裏山の一角にクリンソウの繁殖地があるんでご機嫌伺。
可愛いっしょ?ポンポン山の中腹にもクリンソウの群生地があるんやけど、そこはまだ蕾やった。近いうちに行ってまたご報告させていただきやす。
君尾山(きみのおさん)での見どころ「幻の大栃」。
桂の木に隠れていたのが
巨木ファンの方、是非一度おこしやす。
朝山歩で山崎聖天に行ってみたら、チョット早めだし、一本だけだけど、綺麗に咲いてたんでどうぞ。
これは文句なし。ビャウチフル!!
当ブログに度々登場する長岡天満宮。この天神さんで一番有名なのがキリシマツツジ。例年ゴールデンウィーク前後に満開になるんやけど、今年はちと早い。
すでに満開真っ赤っ赤。
どうだす?結構なもんでしょ?ゴールデンウイークまでは持たないと思うんで、見たい方はお早めに。
松山秀樹がマスターズに優勝したのを見届けた。解説の中島常幸が泣いていたのが印象的やった。9時半にポンポン山山頂着を目指して、原チャで出撃。
山頂に登った後で100mほど引き返したところにある獣除けのゲートを潜る。
カタクリは日が昇ってしばらくしてから花を開くんやて。これだけ群生してると迫力もんでんな。
チャリん歩で鴨川を遡って着いたところは下賀茂神社。
朱色に黄色が映えてるでしょ。
これが山吹色。間違いない。
先日、まだまだ蕾だったカタクリ。そろそろいかがかなと朝山歩でポンポン山へ。
また今週末来てみましょ。