西光寺山に山歩しに行ったのは、ググったらサギソウの自生地があるて書いてあったから。



道標通りにさがしてみたけど、よう見つけんかった。残念!!
時期も外れてないはずやけど?
ちゃんと調べて出直してきまっさ!
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
西光寺山に山歩しに行ったのは、ググったらサギソウの自生地があるて書いてあったから。
道標通りにさがしてみたけど、よう見つけんかった。残念!!
時期も外れてないはずやけど?
ちゃんと調べて出直してきまっさ!
大台ケ原でめっけたこの花。トリカブトの仲間のカワチブシ。
綺麗でしょ。けど、気いつけや毒あるで。
朝山歩の途中で見つけたこの花。
他の百合と比べて、花の開き具合に勢いがないんで姥なんやと思ったけど、ほんまは花の咲くころには「葉が無い」??「歯が無い」バンザーイ!ということだそうな。おあとがよろしいようで。
西代里山公園(にしんだいさとやまこうえん)で見かけたこの花。
一面の紫色っちゅうわけにはいかんけど、蒸し暑い京都の夏に一瞬涼やかな紫色と香り。
とはいえ、撮ってたら暑うてかなわんわ。早いとこ涼しいとこへ退散しまひょ。
雨に濡れて綺麗やったからキキョウもいっとこ。
淡い色のキキョウやね。
今週一杯でで梅雨は開けるんやろか?
今年の梅雨、前半は空梅雨やったのに後半になったら降りっぱなし。熱海は土石流で大変なことになってる。
ちゅうことで、ネタ切れで更新もでけへんかった。雨の切れ間にチョット撮影したんがこれ。
紫色で綺麗でしょ?
こちらは普通のムクゲ。
こちらも綺麗。
梅雨時、奇麗すぎてどーしても写さんとおれん花、蓮(ハス)と睡蓮(すいれん)。
文句なしの美しさ!!!
方やスイレン
可憐じゃ!!!
ハスとスイレンの違いは、葉が水に浮いてるのがスイレン。水について無いのがハスなんやて。
花びらよりオシベがやたら目立つ花。
まつ毛ワサワサのキャバ嬢みたいやね~。派手やわ。
この季節、公園や何かで見かけるチョイト派手な花。
南国か?っちゅう感じで、太陽が似合いますな~。
6月5日にサワフタギをアップしてるんやけど、今回見っけたやつが本物みたい。
これが本物のサワフタギみたい。ほな、前のんは何やったんやろ?しゃーない、宿題やな。