上方麵遊記 百八杯目

琵琶湖大橋の少し北、県道558号線沿いにある家系ラーメンのチェーン店によって見た。

横浜家系ラーメン こころ家 大津店

まづは券売機で食券をゲット

券売機のアップ

薬味がいっぱい 玉ねぎいれ放題にキューちゃんまである

定番のラーメン 880円

チャーシューは普通と燻製から選べたので、燻製にしてみた。お好みの問い合わせに、麺硬め、味の濃さ普通、油の量普通でお願いした。さていかがなものか?

実は40年近く前、横浜に住んでたことがあって、家系の総本山「吉村家」に通い詰めてたことがある。その頃は、大将が若いもんに怒鳴り散らし、寸胴でスープはグラグラたぎって獣臭が漂うずいぶんワイルドな店やった。

それにくらべると、店は綺麗やし、味もソフトでスマートな感じ。十分おいしゅうございました。そうそう、店員さんの対応は💮。

上方麺遊記 番外編

篠山の名店「粉哲」が閉店して二か月。

舞鶴若狭自動車道の春日インターから北へ2・3分ぽつんと一軒家

新装開店しました!!

メニューはそのまんま

煮干らーめん 醤油 880円

煮干しが香り、平打ち面がスルリ。チャーシューは唯一無二のうまさ。久しぶりの味に涙出やした。

11時半の開店前に満席。相変わらずの人気に安心したけど、これ以上増えんといてというのが正直な気持ちかな。

上方麵遊記 百七杯目

京都の奥座敷、三千院で有名な大原で見つけたこんな店。

いこいの里大原わいわい朝市の敷地内にある カレーうどん まんぷく

メニューはこんだけ 

牛肉カレーうどん 1100円

カレーうどんは熱いのんをふうふうして、汗だらだらで食うもんやで。京都のカレーうどんといえば、出汁が効いてて比較的薄味なんやけど、ここのは濃い目の味で甘みを感じる。麺は太めで適度なコシ。さほど汗もかかずに完食した。

あとから来た常連客は皆さん冷やしを注文してた。😊

停めてた車に乗り込むと車内は灼熱地獄。一気に汗が噴き出した。チャンチャン。

上方麵遊記 百六杯目

木津川市でラーメンといえば

無鉄砲総本店

11時の開店に合わせて石仏巡りを切り上げてちょい待ち

着いたらすぐに食券を購入

Wスープラーメン 1000円

いつもは「とんこつラーメン」なんやけど、今回初チャレンジ。

若干の煮干し感はあるものの、無鉄砲は無鉄砲。超コッテリは変わらず、無鉄砲食ったなって感じ。満足満足!

上方麺游記 百十五杯目

なかなか行けなかったお気に入りのラーメン屋にいってきた。

とんこつラーメン 薫

亀岡のR9沿いにある。車が4台しか停められへんので、なかなかタイミングが合わへん。

メニュー 前回は「熊本兼とんこつラーメン」にしたんで、今回は

とんこつラーメン 900円 麺硬でお願いした

博多とんこつラーメンとしては、太めの麺やけどのど越しはスルスル。チャーシューはトロトロが2枚。キクラゲが嬉しい。う~ん満足。

上方麺遊記 百十四杯目

丹波篠山口駅近くに最近オープンした人気店に行ってみた。

淡麗鶏そば Sラーメン

茨城市の山奥で週に一日予約営業をしてた幻のラーメン屋がなぜか篠山に開店したレギュラー営業店。

整理券発行機
12番目

一巡目では入れず20分程入店待ち。

メニュー看板
鳥そば 醤油 1200円

まずは基本の醤油味を試してみた。しっかりしたスープにスルスルの麺。チャーシューは豚と鶏の2種類。どれをとっても一級品。文句のつけようもない。鳥白湯も美味しそうやし楽しみ。

粉哲・ひとはな亭と篠山はラーメン天国になってきた。次はどこ行こか?

上方麺遊記 百十三杯目

亀岡に最近開店したラーメン屋さん。どれどれ?

とんこつラーメン薫

近頃京都では絶滅危惧種の豚骨ラーメンだけに嬉しい新規開店。

メニュー
熊本風 とんこつラーメン 980円

店長お勧めの熊本風をチョイス。マー油とニンニクチップが香ばしい。きくらげタップリも嬉しい。トロントロンのチャーシューが3枚も。いや~美味かった。

PS:八木町でお気に入りやった「愛宕菜館」が閉店してた。店主が亡くなったそうで、寂しい限り。元、鳴滝の名店「桃花春」の店主でもあった親父さん。合掌。

上方麺遊記 百十二杯目

暑いんでつけ麵の名店に行ってきた。

麺処 ひとはな亭
夏季限定メニュー

夏の間は、つけ麵のみの営業やそうな。麺の温度を「暑い」「ぬるい」「冷たい」から選べるそうで、「冷たい」でお願いした。

鴨ねぎつけ麵(並) 1100円 真ん中の緑色のはワサビ

平打ちの中太麺はツルンツルン。シャキシャキの葱と甘めの鴨肉は相性バツグン。味変でワサビを溶くと和そばに近づく。食べ終わってスープ割にすると、コクのある蕎麦湯みたい。

郊外にポツンとある店やけど、わざわざ行く価値あり。ごちそうさん。

上方麺遊記 百十一杯目 

丹波で昼食といえば此処。

麺屋 粉哲(こてつ) 

久しぶりの登場やけど、チョクチョク通ってはいた。

段ボールに書かれた限定メニュー

今回はまだ紹介してない夏限定メニュー

煮干の冷やしつけ麵 900円

冷たいつけ汁なんやけど煮干しが爽やかですっきりした味わい。平打ちの中細麺はツルツルシコシコ。炙ったチャーシューは香ばしくて最高。

カレーまぜそばも気になってるんで、またご紹介しまっさ。

上方麺遊記 百十杯目

青葉山からの帰り道、グーグルマップで検索して若狭町にあるこんな店に寄ってみた。

鶏白湯 らあめんつけ麺 麺屋 はっさく

広い店内にカウンター9席だけ。テーブル4台くらい置けそうやけど

一人営業で大変みたい

店内には5人客が待ってはる。ビリケンさんに似たスキンヘッドの店主はカウンターの中で大わらわ。

メニュー

メニューを渡されたので「鶏魚介つけ麺」を頼んだんやけど、直前のオーダーで売り切れになったんやて。しゃあない。

ねぎまぜそば(並) 900円 迫力あるっしょ

予告通りかなり待たされてご着丼。ニンニクとラー油を少々かけて、よ~く混ぜ混ぜして一口。うんま~い!麺はツルツル、ねぎはシャキシャキそれに温タマが絡まってええ味出してはる。

つけ麺も美味しそうやし、近いうちに再訪したいお店やった。