明神平(みょうじんだいら)山歩 後編

一休みした後、あたりをウロウロ。

テントが三張り 奥は薊岳
南の丘を登ってみる
枝間から薊岳
ゴルフ場みたい
明神平を見下ろす 後ろは水無山
ところどころにバイケイソウの群落

気持ちええ空気をいっぱい吸えたし、ボチボチ下山しますか。

後少しで駐車場、というところで大粒の雨が降りだしてきた。幸い湿った程度で車にたどり着いたんやけど、すれ違いに登って行った人は大丈夫やろか?

明神平(みょうじんだいら)山歩 前編

この日、奈良県の東北方面の天気が良さそうだったので明神平に行ってきた。

登山口
登山道脇には滝が幾筋もある

渡渉を繰り返して高度を稼いでいく。

一つ目の渡渉ポイント
渡渉ポイント二つ目
ええ渓流や
明神滝は木々が邪魔をして見えにくい
明神滝を過ぎると緩い九十九折
明神平

相変わらず広々としてて気持ちのええ草原。前編はここまで。

権現山(ごんげんやま)山歩

比良山系のの南端、権現山で山歩してきた。以前、西側の平(たいら)から山歩したことがあったが、今回は琵琶湖側の栗原から。

登山口 手前に駐車スペース
林道を延々登る
この分岐を左

比良山系南端の霊仙山に向かう。緩い上り下りのあと急登を登りきると。

霊仙山(りょうぜんさん)山頂 751m
これから登る権現山
琵琶湖は霞で見えない

分岐まで戻って再び林道歩き

林道終点 登山道を登って行く
雑木林がええ感じ
後少しで山頂
権現山山頂 996m 

空は晴れてるけど

琵琶湖は霞んで見えへん
京都北山が少し見えるだけ 天気はええんやけどね

景色は今一やけど山頂は広々爽やか。さて、下山しましょか。

稲村ケ岳(いなむらがたけ)山歩 後編

レンゲ辻で大山レンゲの花を探したんやけど残念ながら見つからへんかった。もうお判かりかと思うんやけど、この時期咲いてるってものの本に書いてあったんで来てみた訳で。残念!

気を取り直して稲村ケ岳に向かう
ブナ林が綺麗
稲村ケ岳が見えてきた
稲村小屋で一休み
大日山 1700m すごい存在感

今日は大日山はパス。

ここから向こうはバリゴヤ
稲村ケ岳山頂 1726m

展望台からはどんな景色がこれだ。

北東に山上ケ岳
南東に 大普賢岳
南には 弥山
西に観音峰 禿た所が観音平の展望台

以前来た時より周りの樹林が伸びてきてて、展望が悪くなってる。ま、しゃーないか。

オオヤマレンゲは残念やったけどさすがは稲村ケ岳、大満足の散歩やった。

稲村ケ岳(いなむらがたけ)山歩 前編

大峰の稲村ケ岳で山歩してきた。

レンゲ辻登山口
渓流沿いの登山道
相変わらず綺麗な清流
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ここからは渓流を離れる
水無し谷を登って行く
もうすぐレンゲ辻
レンゲ辻 女人結界門がある

ここから山上ケ岳方向へは女性は入山禁止になってる。

今回は右に折れて、稲村ケ岳に登ることにした。

前編はここまで。

御岳(みたけ)山歩

梅雨のさなか多少なりとも天気がよさそうな、丹波篠山の多紀連山で山歩。ここんとこ西ケ岳やら小金ケ岳で山歩したけど、主峰たる御岳にはご無沙汰してた。

民家の間が登山口 お邪魔します
獣除けゲートを潜って

木段を登りきると

緩やかな登山道が続く
鳥居堂跡
大岳寺(みたけじ)跡

ここを過ぎると山岳修行の行場っぽくなってくる。

山頂近くの展望岩から南を見る
西ケ岳
小金ケ岳の山頂は霞んでる
山頂近くの行者堂 中には役行者像が鎮座
御岳山頂 793m チョット霞んでる

山頂からの展望はボヤボヤ。

下山時の小金ケ岳

その後どんどん天気は回復。なんでやねん!

段ケ峯(だんがみね)山歩 後編

分岐 右:フトウガ峰 左:段ケ峯

右のフトウガ峰に向かう。

フトウガ峰山頂 1082m

だだっ広い山頂からの展望は?

西向きに段ケ峯
南向き
東向き
北向き

笹原なんで360度見渡せる。

段ケ峯へは いったん下って
広葉の森を抜けると
もうすぐ山頂
段ケ峯山頂 1103m
フトウガ峰からの稜線 若葉の紅葉が綺麗
西向きの山々

広々とした高原歩きはホンマに気持ちがええ。曇ってたんが幸いして涼しくて快適な山歩やった。

段ケ峯(だんがみね)山歩 前編

前回登り損ねた段ケ峯にチャレンジ。早起きして、道も事前に調べて用意万端でGO!

生野高原CC横の林道をどんどん入っていき、舗装が途切れるまで侵入。

舗装路終点 この手前に駐車
杉谷登山道登山口
登りはじめは沢沿い
植林のゾグザグ道
岩場はここだけく
広い尾根道
後少し
抜けた~!

気持ちのいい笹原に出た。こっから先は後編で。

剣爾山(けんじやま)山歩

前日までは段ケ峯で山歩の予定やったんやけど、寝坊とミスコースで遅くなり途中で見つけた登山口から山歩することにした。

岩尾山登山口案内板

立派な案内板を頼りに山歩を開始したけど、途中で道が無くなって戻って再スタートを探ったけど登山口が解らず断念。帰路の途中にある向山連山に変更。

向山連山南方の2峰 清水山(中央)と剣爾山(右)
イソ(山偏に石)部神社(いそべじんじゃ)横の登山口
千代田の小道を通って
沢沿いの登山道に出る
天狗岩
天狗岩からの展望 石生(いそう)の田園風景 福知山線の列車も見えてる
もうすぐ山頂
剣爾山山頂 416m

疲れたんで、今日はここまでで下山。剣爾山から向山連山がぐるっと見渡せる。どうぞ。

ツンとしたのが向山
二ノ山・三ノ山

また今度、連山制覇に挑戦しまひょ。

百里ケ岳(ひゃくりがたけ)山歩 後編

百里新道との合流点から以前歩いたことがある。

稜線の東に広がる雲海
こちらは南向き

尾根道は右に雲海、左には木の間に日本海で気分最高。

アスレチックも少しだけある
百里ケ岳はもう間近
ブナの坂を登り切れば山頂
百里ケ岳山頂 931m

山頂は樹林に囲まれてて展望はほんのチョコットだけ。

北東方向に日本海

百里ケ岳やっぱりええ山やわ。

戻ってきた おにゅう峠 雲海は消えてた

気持ちのエエ山歩やった。次こそは三石峠や~!