名水探訪

酒には良い水がつきもの。当然酒の神様の社に名水がない訳がない。本殿の右わきを抜けるとこんなのが。

霊亀の滝

その手前にこんなのが

神泉「亀の井」

この水を酒に混ぜると腐敗しないといわれ、醸造家が汲んでいくそうな。あなたの飲んでる酒にも入ってるかも。

チャリん歩 松尾大社

朝ラーでエネルギーチャージ完了の後、西にチャリを走らせる。四条通りの西のドン突きにある松尾大社。ちなみに四条通りの東のドン突きは八坂神社。

大鳥居

松尾大社はお酒の神様。正式には「まつのおたいしゃ」という。一般的には「まつお」でOK。

鳥居の横にはお神酒徳利
楼門
本殿

松尾大社の神使は亀。

手水も亀
ここにも
撫で亀はコロナ対応で中止

さらに迷水探訪に続く

上方麺遊記 九杯目

年を取ると早寝早起きになてくる。朝5時に目が覚めて「さて朝飯は何にする?」チャリを漕ぐこと30分。こんなところに着いた。

本家第一旭本店

京都ラーメンのレジェンド店。早朝6時より営業。6時過ぎに着いて、驚きのこの行列。

ぎらついて見にくいげど メニュー
ラーメン 750円

豚骨醤油のスープに中太ストレート麺、モヤシと叉焼7・8枚にねぎたっぷり。何のことはない昔ながらの志那そばやけど、美味い。どこが違うか判らへんけど何かが違うんよね!皆この味を求めて並ぶんやもんね。御馳走様でした。

隣もレジェンド新福菜館 本店

上方麺遊記 八杯目

奈良県の山歩帰りと言えば此処。

暁製麺
季節限定メニューが変更されている

で、今回は?

雲に浮かぶ担担麺

現物はもっと美しい。泡立ったスープはまったり。麺はしこしこ。あー美味しかった!!。御馳走様でした。

迷水探訪

東吉野村にある丹生川上神社中社は水の神様として信心されている。

丹生川上神社

社のなかには当然、水が湧いており「丹生の御神水」とよばれている。

柱に掛けてある柄杓で掬うシステム

神社をあとにして、大又を超えて林道を進むと

平成の名水百選の碑
七滝八壺

さすがに滝の水は飲まんけど。滝から100mほどに水汲み場がある。

無名の水汲み場

此処の水を汲んで帰りました。

昆虫図鑑

伊勢辻山でのんびりしてるとザックに停まったのは

豹紋蝶 チュウチュウ吸っているけど蜜無いで

ちょっと羽が傷んでいる。

飛び去ったと思ったら

戻ってきてチュウチュウ

手を差し出すと乗ってきてチュウチュウ

筆者の指だす
手乗り蝶
もう一丁

なんか癒された

伊勢辻山山歩

今年の梅雨はいつ開けることやら?今週末もあまり良い天気ではないらしい。そこで、伝家の宝刀、年次休暇一閃。朝早く起き出して空を眺めるとまだ雲が厚い。奈良の東吉野に向けて車を走らせる。最初予定していた林道に差し掛かったが工事中で進入禁止になっていて、行く先変更。近くの明神平の登山口に向かった。明神平へは川を数回横切らなければならないが水量が増えているので断念。伊勢辻山に向かう。

水量多め

橋を渡っていきなり急登。

霧の中、檜林を登っていく

1時間ほどで稜線に到着。

ブナの森
伊勢辻山山頂 霞んでいる
伊勢辻山山頂 1290m
松なんかがあって日本庭園のよう 赤いのはマイザック
薊岳山頂が見えるようになってきた

下山途中にどんどん晴れてきた。

国見山・水無山・明神山もクッキリ

さっ、帰りましょ。

上方麺遊記 七杯目

山歩の後は麺遊記。ということで伊賀上野で店探し。見つけたのは?

北海道ラーメン 伝丸 伊賀上野店

後でしらべると、東海を中心に十数店のチェーン店だそうな。関西圏には味噌ラーメンの店はあまり多くないので久しぶり。

メニュー 他に赤味噌・醤油に塩まである。

濃厚味噌ねぎらーめんをオーダー。

濃厚味噌ねぎらーめん

中太ちぢれ麺に野菜たっぷり、辛めの濃厚味噌でいかにも味噌ラーメンという一杯。久ぶりに味噌ラーメンを堪能した。御馳走様でした。

動物図鑑 

霊山で楽しみにしていたのは彼との再会。

ブルくん
いい顔してます。

彼は霊山寺の住人。ボクサーの血が入ってるそうだが名前はブルくん。いかつい顔だが気は優しい。

霊山寺の奥さんがたまたまいらっしゃってもう一匹も御紹介いただいた。

カイくん
かなりのお歳だそうな

他にも猫が9匹いるとのこと。

初対面の時の写真 この時は名前を知らなかった

また彼らに会いに来よう。

霊山山歩

なかなか梅雨が明けないどころか九州や中部で水害被害が出ている。やっと一日だけ中休みとなった日曜日。さて何処に行こうか?決ーめた!

霊山 山頂は霞んでる

伊賀上野の北東にある765mの低山。予想通り山頂は霞んでいる。しゃーないね。

登山口は霊山寺
本堂

本堂の脇を通って登山道へ。

登山道脇には仏様が並んでいる
六地蔵
伊賀は松尾芭蕉生誕の地ということでこんなのも

一時間ほどで真っ白けの頂上に到着。

その昔山頂には寺院があったそうな。

久しぶりの山歩。いい運動でした。