入道ケ岳(にゅうどうがたけ)山歩 前編

南鈴鹿の入道ケ岳で山歩してきた。2回目なんやけど、前回は霞で展望無し。リベンジなるか?今回は椿大神社の登山口からスタート。

案内板

北尾根コースで行ってみよう。

北尾根コースの登山口 愛宕社参道
石段の終わりが見えへん
愛宕社 山歩の無事をお願いパンパン
愛宕社の横を通って登山道へ
最初はなだらか
時には急坂あり
馬の背あり
根っこ地獄だってある
野生の猿が10匹ほど遊んでた?

自然豊かで、他にもリスや鹿を見かけた。熊は願い下げやけどね。

避難小屋 まで1.8kmやそうな
頂上近くは低木のトンネル
山頂(左)が見えてきた 右の凸は北ノ頭

前編はこのへんかな。

鋸山(のこぎりやま)山歩 後編

登り降りが後何回あるんやろと思いながら、また下る。

また下り
ここを登り切れば山頂?
まだまだ最後に急登
鋸山山頂 606m

山頂は北向きと南向きに展望が開けてる。

東向きに東多紀連山がチラッと
西ケ岳(手前)と御岳
北向きに春日町
西には三尾山がチラリ
南には丹波篠山市街その向こうに白髪岳

帰りもまた降りて登っての繰り返し。鏡峠を過ぎた辺りからまた雨が降り出した。えらい天気での山歩やった。何か悪いころしたやろか?

鋸山(のこぎりやま)山歩 前編

西多紀連山の鋸山で山歩してきた。

鋸山 ギザギザしてる

中山公民館を過ぎた所の三尾山登山者用駐車場に車を停めて、山歩開始。と思ったら雨が降ってきたので10分ほど車中で雨宿り。雨が上がって歩き出すと

虹 よく見ると二重に掛かってる
林道入口 晴れ間が

晴れ間が見えたと思ったけど、またシトシト降りはじめ徐々に強くなってきた。久々のレインウエア登場。

ここから登山道
鏡峠の手前にいらっしゃるお不動さま
可愛いお顔してはります

ず~っと一人で可哀そう。

鏡峠 標高425m地点

西進すると三尾山。今回は東の鋸山へ。

ほどなく尾根に出る 「分水界の径」は広くて歩きやすい

鋸のギザギザを登っては降りまた登る。5つ目くらいのピークで展望が開けてこんな景色。

春日町の田園風景

この時点では、あと何回降りては登るを繰り返すんかわかってないんで結構不安。とりあえず前編はこんなとこで。

上方麺遊記 九十四杯目

妙心寺

花園の妙心寺近くにあるレジェンド店にお邪魔してきた。

ラーメン 親爺(おやじ) 老舗やけど妙に新しい暖簾
お品書き
ラーメン 900円

ご覧の通り真っ黒け。でもね、見た目ほど味は濃くない。まろやかな醤油味でスープも全部飲み干せる。

ほらね! 食べ終えると「親爺」が出てくる

麺は太めのストレート。チャーシュー麺かっちゅう程お肉がいっぱい。モヤシとメンマもきいてる。京都ブラックは「新福菜館」だけとチャウねん。

御在所岳(ございしょだけ)山歩 後編

山上公園に出て、左折して御嶽大権現に向かう。

御嶽大権現(おんたけだいごんげん) 山歩の無事を祈ってパン・パン

西の端っこにある大権現へは、東の一ノ谷から登るときはほとんど寄らない。

長者池 祠の御祭神は八大龍王善如王
御在所岳山頂 1209.4m
山頂付近には岩がゴロゴロ
北に国見岳 その向こうの御池岳は霞んで見えない
東向きもボヤボヤ 見通しがええと奇は御嶽山が見えるんやけど
望湖台から西を眺めると 雨乞岳 手前の7稜線は紅葉が進んでる
望湖台から頂上を振り返る

ちょいとボヤボヤの展望やったけど、まあまあ満足して下山。

下山は正面に鎌ケ岳を見ながら

さすがに1000mを越えると紅葉真っ盛り。山歩には最高の季節やね~。

御在所岳(ございしょだけ)山歩 前編

ボチボチ紅葉かな?と御在所岳にお出かけ、武平峠の駐車場に車を停めて山歩開始。

武平トンネルの上から撮影 左右に駐車場
武平峠までは歩きにくいガレ場
武平峠 今日は御在所岳に向かう
いきなり真っ白けの急登
ず~っと鎌ケ岳を背中に登って行く
大体こんな感じの登山道
時折岩壁があってスリル満点
ここまで登ると鎌ケ岳も全容を現す
ボヤ~っと伊勢湾
また岩壁
頂上まで後少し
山頂の周回道の舗装路が見えた

この先は「御在所岳山上公園」になっている。続きは後編で。

上方見聞録 京都府立植物園 後編

バラ園を後に、反時計回りで一周することにした。

北山門のワイルドガーデン
クフェア プルプレア 
盆栽コーナー

菊の展示会を開催してた。

結構な迫力だす。

小学校低学年の写生大会?その賑やかなこと
正門前の花壇 バックは観覧温室

春に比べるとチョット寂しいけど、それでも花花花でお腹いっぱい。カミさんも御満足のご様子。メデタシメデタシ。

上方見聞録 京都市植物園 前編

天気がええんでカミさんと植物園にお出かけ。

100周年やねんて 歴史ある~

まづはバラ園から。綺麗なやつを見繕ってみやした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

種類までは判らへんので悪しからず。バラだけで前編は終わってしまった。

赤坂山(あかさかやま)山歩 後編

山頂まではススキ原を登って行く
赤坂山山頂 824m 後ろに三国山

この山頂からは琵琶湖と日本海の両方を観ることができる。

南東に琵琶湖が見える
南向き
西向 遠く日本海を望む
北東に 明王ノ禿(みょうおうのはげ)

帰りの道すがら、こんなん見つけた。

咲く寸前のリンドウ 癒されまんな

もう少しすると、紅葉も楽しめるんやろね。かなり涼しくなってきて、快適な山歩やった。

赤坂山(あかさかやま)山歩 前編

滋賀と福井の県境、分水嶺の山、赤坂山で山歩してきた。

マキノ高原登山者用駐車場

広い登山者用駐車場があるのはありがたい。

キャンプ場を抜ける 曇り空
登山口
初っ端ちょいと急登
暫くするとなだらかになったりする
東屋で少し休憩
東屋の近くから明王ノ禿が見えた
しばらく沢沿いを歩く
木の間に里が見え隠れ
粟柄越(あらがわごえ)近くのお地蔵様
粟柄越の十字路
石仏

ここまでくれば赤坂山へはあと一息。ここからはは後編で。