山頂からの展望はこんなん。
山頂から少し降りたとろに「天狗岩展望台」がある。
ほんじゃ下山しましょ。山を下りて芳野川(ほうのがわ)沿いにこんな神社を発見。
この神社、狛犬がなかなかええ顔してはる。
ほらね、ええでしょ?そしてこんなのも。
最後に八咫烏神社から見える伊那佐山。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
山頂からの展望はこんなん。
山頂から少し降りたとろに「天狗岩展望台」がある。
ほんじゃ下山しましょ。山を下りて芳野川(ほうのがわ)沿いにこんな神社を発見。
この神社、狛犬がなかなかええ顔してはる。
ほらね、ええでしょ?そしてこんなのも。
最後に八咫烏神社から見える伊那佐山。
水無瀬離宮に離宮の水を汲みに行ったついでに、水無瀬川を山歩してきた。
まずは若山神社に参拝して、尺代道をたどって尺代(しゃくだい)地区に向かう。
水無瀬川を区切って造られた「アマゴ・マス釣り場」の横の林道を遡っていく。
そしてメインイベントはこれ。
高さは20m。名前にふさわしく楚々とした滝。水量が少なかったこともあって頼りなげにも見える。
林道歩きは緩い登りでのんびり山歩に最適。結構見どころもあるんで退屈せえへんで。
実は筆者の車はいまだにカーナビが付いてない(付けてない)。で、時々変なところに迷い込んでしまうんやけど、今回はこんな所。
行き当たりばったりでこんな景色に当たっちゃうと得した気分。へへへ。
さて、頂上におるのに後編てなんなん?
落差13mの小さな滝やけど雨乞の滝としてあがめられてきたそうな。
万灯呂山は300mの極低山やけど、夜景の撮影スポットとして有名。また、バードウォッチャーも多くて、タカ・ハヤブサ・トビなんかが見られるそうな。筆者も猛禽類(たぶんトビやろけど)が飛んでるのを見かけた。なかなか面白い山歩やった。
オミクロン株の感染拡大で京都でも蔓防発令。県をまたぐのはいかがなものかと近場で山歩。
山頂まで舗装道路が整備されてるんで一歩も歩かず山頂着。
万灯呂山展望台の駐車場に車を停めて、まずは景色を観てみましょ。
山頂にはこんな方もいらっしゃる。
万灯呂山は以前大峰山と呼ばれていたみたい。前編はこれまで。
摩氣神社の石造鳥居の横に
柄杓は置いてあるんやけど、チョット飲むには勇気がいる。飲んでもええんやろか?
さて展望はいかが?
500mに満たない極低山やけど、これだけの展望があれば大満足。
見どころもいっぱいあるしこの山掘り出し物やで。だまされた思て登ってみなはれ。
3日間居座った寒波がやっとこさどっか行ってしもた土曜日、まだ雪が残ってるとこが多いんで、近場の低山「胎金寺山」で山歩。
けどその前に、筆者のお気に入り
雪の摩氣神社をご覧あれ。
ここの狛犬は
そう言われて良~く見てみると貫禄が違いまんな。
摩氣神社を後に胎金寺山に向かう。
さらに登ると
写真では判りにくいけど巨木なんやで。前編はここまで。
本来もっと早くに載せるべきレジェンド店。
本店は、高橋で第一旭と並んで営業している老舗中の老舗。京都市内至る所にチェーン展開してるんで、いつでも食べられるわと思いながら早くも2年程たってしもてた。
見た目は味濃そうやけど意外とまろやか、甘味さえ感じる。久しぶりに食べたけど、やっぱ美味しい。「やきめし」も美味しいんやけどオーバーカロリーやし自重。京都ブラックお食べやす。
大日岩の横を入った行場には
潜り穴が岩で塞がってたんで潜れんかった。他にも摩崖仏。
こんな行場もある。
東ノ覗きからの展望は?
行者山山頂を過ぎた辺りから猛烈な降雪。いきなり周りは真っ白になってしもた。こうなると景色も絶望やしリスクもあるんで撤退を決意。また天気のええとき来たらええわ。ちゅうことで行者山山歩で今回はこれまで。チャンチャン。