
今年もよろしくお願いします。

今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き

今年もよろしくお願いします。
ズコノバンという変な地名の三叉路から緩い坂を登って行く。




この日の天気は薄曇り。






景色を堪能したら下山。

駐車場から車をチョット登らせて、湧き水をいただいて山歩終了。
ほんじゃ、良いお年を。
今年の山歩納めは、比良山系権現山からの琵琶湖の景色を眺めに行った。
湖西道路経由で一時間余り、登山口に到着。

今回はまず霊仙山に直登するため舗装路を登って行くと。




霊仙山からの展望は?


ズコノバンまで一旦下る。


ここからまた登り、一休み一休み。ブログもここで一休み。
クリスマスイブのこの日、かねてから気になってた犬鳴山を山歩してきた。行者の滝から高城山(たかしろやま)649mに登ったんやけど、見どころ満載で写真いっぱい撮ったのにカメラが不調で全部パー!ちゅうことで今回映像ありまっしぇん。なんちゅうクリスマスプレゼントや!来春リベンジしますんで、ほなまた。
山頂からの天望をどうぞ。

山頂付近の樹木が伐採されていて、視界が格段に広くなってた。


展望を堪能した後は、西の覗を目指して下る。




西ケ嶽へ向かってもう少し歩く。

ここまでは西ケ嶽を山歩したときに来てるので、これで小金ケ岳から西ケ嶽までを一応通しで歩いたことになる。

あそこまで登り返さんとあかん。あ~しんど。
けど、山っちゅうののは、登る度に新しい表情があって、飽きまへんな。
天気の良さそうなとこを探すと、今日は西がええんちゃうかなと丹波に向かって車を走らせた。丹波盆地に入ると所々朝霧が出て来たんで雲海が期待できる御岳に行き先変更。

久しぶりに手っ取り早く登れるオオタワからスタート。





岩場を上りきると東向きの展望が開けた。




ん?何かこれまでと違うぞ!答えは後編で。
めっちゃ寒い山頂で、ささっと撮影会。






撮影終了すぐに下山にかかる。樹林帯に入ってほっと一息。そこからはノンビリ下っていく。
帰りにちょいと目無地蔵に寄ってみた。



誰もいない境内は静かすぎて寂しい感じ。
景色は良かったけど、寒い山歩になってしもた。また、春先のウララカな日にノンビリ山歩したいもんやね。
この日の天気予報は、滋賀も奈良も曇り。で、なぜか三重だけが晴れやっちゅうことで経ケ峰に決定。今シーズン一番の寒波が来てるということでどうなることやら。

今回は長野宿から北上する、細野ルートで山頂を目指す。







遮るものの無い山頂は、景色がエエ代わりに風吹き放題。風裏でしばらく休んで、早いとこ撮影終わらして、とっとと下山しまひょ。展望は後編で。
高度が上がるにつれ、どんどん霞んでくる。



見渡す限り真っ白け。それでも少し待ってると。




一応満足して下山開始。


もうチョット待ってりゃ晴れたんやろけど、山の天気は気まぐれ、あきらめが勧進やね。
結果、ええ写真が撮れたんで満足の山歩やった。
播磨で展望抜群の千ケ峰で山歩してきた。手っ取り早く登れる岩座神(いさりかみ)コースの千本杉登山口へ向かうと。








あ~あ、やっぱりね。さて展望はいかがなものか?後編で。