比良山系の北端の山を山歩。朽木グリーンパーク思い出の森の広~い駐車場使えるから駐車場所の心配は無用。







前編はこれまで。展望は後編に乞うご期待。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
比良山系の北端の山を山歩。朽木グリーンパーク思い出の森の広~い駐車場使えるから駐車場所の心配は無用。
前編はこれまで。展望は後編に乞うご期待。
紅葉真っ盛りということで、大台ケ原を散歩してきた。
まずは大蛇嵓へ。
天気に恵まれてええもん見せてもらいました。お気楽に(混むのが玉に瑕)これだけの景色見れる所はなかなかありまへん。
通勤用の原付を一種(50cc)から二種(125cc)にVer.Up。行動範囲が広ろがったんで、琵琶湖一周にチャレンジしたろ。
大津まで行ったところでまず目に入っんは
センスが良いんだ悪いんだかなんだかな~~。
気温12度風が冷たいで~。
琵琶湖の北端をまわったところで10時過ぎ、気温も17・8度二上がってごっきげん。
駆け足で一周したんで2時に帰ってきてしもた。今度は、もうちょっとっ計画的に、来年の春にでも再チャレンジしたろ。
明智光秀が本能寺に向かうため、亀岡から京都に兵を進めた道の一つが「からと越」。(もう一つは「明智越」)
保津川の南の山中を馬堀から上桂へ抜ける5時間くらいの道のりやけど、朝山歩やし時間が無いんで老ノ坂までバイクで行って、みすぎ山までを往復。
アスファルトの林道を上ったり下りたり結構延々と歩く。
紅葉はまだまだやね。2週間後くらいにまた来てみよかな。今度は望遠レンズ持ってこ。
さて京都府第二の高峰からの展望は?
天気が良くて、気持ちのいい山歩やった。次は京都府最高峰かな?
10月も終盤、京都北山のヒル(蛭)もいなくなったやろうということで京都府で2番目に高い(つっても1000m無いんやけど)峰床山に行ってみた。
R477を鞍馬から花脊(はなせ)へと北上。大悲山口を左折して峰定寺へ。
俵坂峠を左に折れて40分。
展望は後編で。
この季節、山崎聖天は何咲いてるんやろ?ちゅうことで行ってみた。
次は
ほんで、こんなのも
いつ行っても何か咲いてる良いお寺です。
せっかく小倉来たんやけん、〇〇食べていきんしゃい。ちゅうことで、帰りの新幹線に乗る前に、小倉駅周辺をぶらり。古そうなラーメン屋見っけ。
野菜を摂りたかったので
白濁スープを想像していたが以外にアッサリ系。チャンポンと湯麵(タンメン)の真ん中っちゅう感じの味かな?これはこれで美味しい。ごちそうさまでした。
カミさんの身内が入院したので、実家のある北九州にお手伝いに行ってきた。九州といえば豚骨ラーメンっちゅうイメージやけど、うどんがメチャ美味い。
チェーン店も何社かあるけど筆者のお勧めは「資さんうどん」。10年ほど前から実家に行くたび「資さん」を楽しみにしてた。
丼ぶりなんかも美味しいらしいけど、頻繁に来店できない筆者は一番人気のこれをオーダー。
腰のないゆるーい麺に甘ーい出汁。さらに甘ーい牛肉に、コリコリのゴボ天。なぜかこれがベストマッチ。京都府民に裏切り者とののしられるかもしれんけど、このうどんが一番や~!!
大峰の釈迦ケ岳にも水場がある。
水量はさほどないけど、枯れてたことは無い。乾いた喉に甘露甘露。