姫路市の北方の山、明神山で山歩してきた。天気はええハズやったんやけど。

凄くツンツンの山。キツそう。A・B・Cのコースがあるんやけど、Bコースを選んで山歩開始



ここ数日雨だ降ってないため水がほとんど無い。




気合入れんと!


にぎやかな山頂で、思わず笑ってしまう。前編はここまで。

今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
姫路市の北方の山、明神山で山歩してきた。天気はええハズやったんやけど。

凄くツンツンの山。キツそう。A・B・Cのコースがあるんやけど、Bコースを選んで山歩開始



ここ数日雨だ降ってないため水がほとんど無い。




気合入れんと!


にぎやかな山頂で、思わず笑ってしまう。前編はここまで。

青空のもと展望はどないや?

まず目に飛び込んできたのは御嶽山。空気が澄んでるんやろね、よう見えてる。






360度、景色を満喫。他にも


こんな季節感がある風景が撮れて大満足の山歩やった。
鈴鹿山脈でも、お気に入りの竜ケ岳で山歩。展望抜群の山やし天気も良さそうなんで期待大。
登山口の石榑峠(いしくれとうげ)に着いてビックリ。バイオトイレを設置中で駐車スペースが使用不可になっていた。

仕方なく少し下った道路脇に車を停めて山歩開始。







この稜線、雨後はズルズルベチャベチャなんで、晴天が何日か続いた後がベスト。
山頂まで後少しやけど前編はここでおしまい。
休憩を終えて尾根道をノンビリ登っていく。




休日やのに頂上には人影無し。独り占めはめっちゃ贅沢。



後方の名張が朝霧で雲海になってるんでハッキリクッキリ。



空が青いと山も冴える。360度堪能できやした。
毎度おなじみの高見山。

ほんまは雲ケ瀬山で山歩と思ってたんやけど、あまりに天気がええんで、高見山の頂上からの景色が見たなって行先変更。



旧伊勢南街道を小峠まで下ってみた。




この登りはキツイ。ゼーゼー。

杉崎平野分岐で暫し休憩。後編は大展望。乞うご期待。
これまで数十回、山歩している天王山やけど、今回新たな道を見つけたんでご紹介。

登山道は右なんやけど、左に行ってみると。






低い割には歩きごたえがある天王山。周りは神社仏閣だらけで、いろんなルートもあるんで飽きがきまへん。



ここは春先に登った時は、腰まで雪に埋まるほどやった。東から北にかけての展望がある。




半年越の悲願達成。残念ながら展望は無い。雪が無ければすんなり登れて危険も少なく、のんびり山歩できる山やった。
今年の早春に山歩して、山頂付近の雪で撤退を余儀なくされた雲取山に再チャレンジ。


スキー場跡の横を登っていく。


京都市内なんすよ。山ん中やけど。





前回ここは真っ白け。膝まで埋まる雪でどないしょ?と思い始めた所。前編はこんなとこかな。
前編に引き続き雲海の写真から。





展望は北向きに少しだけ

しばらく休憩して下山開始。

青空でなかったのがチョット残念やったけど、雲海も見られたし、ま、ええ山歩やった。
滋賀県と福井県の境に聳える百里ケ岳で山歩してきた。
道の駅くちき新本陣の先で県道783号線に左折、30分ほどで小入谷越の登山口に到着。ここから百里新道に入って山歩開始。








前編はこの辺にしとこか。