妙見山(みょうけんさん)山歩 後編

妙見山山頂 バリバリの晴天

西向に展望が開けてる。

北西向:千ケ峰
西向:飯森山 市松模様?
南西向:笠形山
下山は牧野大池ルートで いきなり激下り
下りの9合目に展望台

展望台からは東向きの展望。

北東向
東向
東向
南東
南向:多可町

7合目まで降りると、北の展望が開けた。

北向
牧野大池がチラリ
5合目付近はガレ場で足を取られないよう慎重に降りる
林道に出た

ここから暑い中を30分余りの林道歩き。

梅雨の中休みのドピーカン。久々に展望を満喫出来て大満足の山歩やった。

妙見山(みょうけんさん)山歩 前編

妙見山も各地にあるけど今回山歩したんは丹波の妙見山。別名妙見富士。

妙見富士ね?なるほど!

那珂ふれあい館に車を停めて山歩開始。

ここから林道に入っていく
林道を登山口へ向かう
登山口
1合目
3合目 城山との分岐右の尾根へ
4合目手前にある展望台から南向きの景色
6合目
「あまんじゃこの忘れ石」からの展望 多可町が一望
由緒書 あまのじゃく?
山頂やろか?と思わせたけど一つ手前のピーク
妙見山山頂 693m

岩場を登った景色は後編で。

矢頭山(やずさん)山歩 後編

一旦激下り
そして激登り

もう一回下って

最後の岩登り
矢頭山(御峰)山頂 730.8m
矢頭蔵王権現奥の院
西向だけ展望あり

下りは八頭峠へ

ひたすら激下り
馬の背もあり
チョイト登りもあり
どっかで見たような岩 ちっさいけどね
矢頭峠

ここまでくれば後は舗装路の旧県道を20分程下れば中宮登山口に戻るんやけど、この道ぬるぬるで滑りやすくて大変やった。

行場だけあって大変やったけど、巨樹あり滝有りでなかなか楽しめる山歩やった。

矢頭山(やずさん)山歩 前編

 訳あってこのところ役行者に縁があるところを山歩することが多い。今回は三重県津市の山。

登山口にある由緒書

修験の山やし結構きつそう。

矢頭中宮駐車場はトイレ完備

スタートしてほどなく

矢頭の大杉 幹回り:9.56m 高さ:42.5m

舗装路をチョイト歩くと

登山口
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
林道との合流点
登山口から800m
傾斜がきつくなってきた
さらにきつくなってきた
山頂まで700m しっかりした道標で助かる
「これより先足もと注意」の道標

ここからが本格的な修験の道。

大日拝 展望台

かつては展望良かったんやろけど、今は何も見えへん。

西に高見山がチラッと見えた
馬の背 スリル満点
牛ケ嶽

あと2つピークを越えれば山頂。こっからは後編で。

青葉山(あおばやま)山歩

雨の降った翌日、北向が晴れるという予報に日本海沿いの三国岳を目指して出発。

ところが、海沿いまで来ても霧雨がシトシト。霞で山は全然見えまっしぇん。

青葉山は山頂は霞んでるけど青空も覗いてる

青葉山に変更。

中山口から山歩開始
展望台からの景色 天候回復?
馬の背からは何も見えず
東峰山頂 696m 霞の中

西峰へはアスレチックパートを通過せんとあかん

濡れた階段
滑る岩
底が見えん

なんとか無事に通り過ぎ着いた

西峰山頂 692m 東よりちょっと低い

帰りは今寺へ下って長い舗装路歩き。面白ないけど安全やった。

蛭を過ぎると晴れ間広がってエエ天気に。ま、雨降らんかっただけで良しっちゅうことかな。

貴船山(きぶねやま)山歩

梅雨の合間、午後からは雨の確率が高いこの日、近場で山歩してきた。京都の奥座敷と言われる貴船の背後に聳える貴船山。

叡山電鉄 二ノ瀬駅の北にある富士神社が登山口
堰堤を巻く階段を登って夜鳴き峠へ
夜鳴き峠 ここまでは京都一周トレール ここを右(北)へ
最初は急登
しばらくするとなだらかになる
大岩分岐 直進
変形の十字路 左を登って行く

この手前に道標があるけどなぜか貴船山の表記は無い

貴船山山頂 716m 展望は全くない

しゃーない降りましょ。

下山途中で見つけた東向きの展望スポット 

山歩中すれ違ったのは2人だけ。土曜やし貴船神社は観光客でいっぱいやろと思うけどこっちは静かな山歩を満喫できた。

三国岳(みくにだけ)山歩 後編

三国峠から歩いてすぐに

林道と合流 何かガッカリ
播磨おどり場 青玉さんが鎮座してはってんて
青玉神社の由緒書
一合目 頂上はもうすぐ
三国岳山頂 855m
頂上からの展望は東向きのこんだけ 樹木が伸びちゃったのね

林道を北に少し下ったところで東に展望がある所があった。

東向き:カヤマチ山
北東向き:鹿栗山
北向き:朝来市方向

南にある千ケ峰が見える所ないかな、と探してみたけど残念ながら見つからへんかった。

山頂付近で林道と合流したときはガッカリしたけど、綺麗な沢と展望もそこそこでノンビリ山歩するにはええ山やった。

三国岳(みくにだけ)山歩 前編

三国という名の山は全国に数あるんやけど、今回は兵庫県多可に聳える三国岳。道の駅「かみ」の道を挟んで向かいにある青玉神社の横の林道を遡っていく。

青玉神社
九合目 ここまで車で入れる 

右の林道を登って行く。

要所要所に道標があって迷うことは無い
沢沿いの広い林道をゆっくり登る
いい沢でしょ
沢を渡って
ここから少し勾配のある山道へ
六合目 この山の合目教示は十から一まで減っていく

ここで沢とはバイバイ。

尾根道に出た
四合目 三国峠 山頂まで900m

前編終了。

学能堂山(がくのどうやま)山歩 

梅雨の晴れ間を狙って山歩。どこいこかいな?と迷って、ベニバナヤマシャクヤクに再チャレンジっつうことで学能堂山に決定。

御杖村青少年旅行村の登山者駐車場に車を停めて
舗装路15分で林道入口に到着
獣除けゲートを潜って林道歩き
ここが登山口 

植林を登って行く。

コスマ峠 ここで一休み 涼しい風が心地よい

ここから2つのピークを抜けていく。

白土山 980m
東俣山 942m
ここから最後の激登り 霞んではりますな
学能堂山山頂 1021.6m 周りは真っ白け
三峰山方向:時折霧が晴れるけど、すぐに真っ白に戻ってしまう

展望は全滅。花は植物図鑑で。

天上ケ岳(てんじょうがたけ)山歩 後編

橋を渡って

また階段登りの始まり始まり。

ギョエ~
ここを左

緩やかなアップダウンを繰り返して山頂へ。

ここを左に折れたらすぐ山頂
天上ケ岳山頂 499m
山頂は龍安寺の奥の院で役行者御昇天所となっている

龍安寺の管理が行き届いていて落ち葉一つない。

銅像も立派

目的は達したし下山しましょ。

箕面大滝 前回の雨後と比べると迫力はないけど綺麗
龍安寺の行者堂 神變大菩薩とは役行者のこと

箕面の山々にはこの他にもいろんなコースがあり、まだまだ楽しめそう。また来ましょ。