水辺を山歩していると、良くお目にかかる方がいらっしゃる。
一番ポピュラーなカエル。ガマガエルやいイボガエルなんぞに比べると可愛いカエルちゃん。
見るのが一瞬なのであまりじっくり見たことは無いが、よく見ると結構綺麗かも。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
水辺を山歩していると、良くお目にかかる方がいらっしゃる。
一番ポピュラーなカエル。ガマガエルやいイボガエルなんぞに比べると可愛いカエルちゃん。
見るのが一瞬なのであまりじっくり見たことは無いが、よく見ると結構綺麗かも。
久しぶりの「此処どーこだ?」。写真だけで誰でも解るという所が少なくなってきた。で、今回は少し難しいかも?
京都の北西にある鎌倉時代創建の古刹。観光のメインはこちら
こちらにはこんなものが展示されている。
お寺の名前は知らなくてもこれは日本人の常識でんな。 答えは次回。前回の答えは東寺でした。
京都北山の鷹峯から京見峠を越えて杉坂川沿いに「杉坂の船水」がある。
京都市内からは車でくねくね道を30分ほど走らなければならない。それでも結構常連さんが多く繁盛している。手前のポリタンク3本は常連さんのもので、先に汲ませてもらった。
常にこれくらいの水量が湧き出している。京都で一番おいしい水との評価もあるし、一杯いかが?生水ですので自己責任でお願いします。
「百日紅」なんて読む?
百が「サル」で日が「ス」で紅が「べリ」でっか?「ひゃくじつこう」とも読むそうやけど。近頃はあっちこっちで見かけます。覚えておいて損はおまへん。
比良の帰りに大原に立ち寄り京都三大漬物の一つ「しば漬」購入。
ナスと紫蘇だけのシンプルなタイプ。紫蘇と乳酸発酵でめっちゃ酸っぱい。醤油を垂らしていただく。おろししょうががあれば最高。ご飯何杯でもいけちゃう。ダイエットの敵。日本酒のあて(つまみ)にしとこ。
京都のラーメンを語るうえで外せないのが此処。
こってりラーメンの総本山。
若いころはよく通ったもんだす。四十を超えるとさすがに「くどい」ということで十年ぶりくらい。実は、山歩が長引いて3時を回ってしまって、営業しているのが此処しか思いつかなかったんやけど。
頼んだのはもちろん「コッテリ」。これ以外頼む気はせんもんね。やっぱ旨いワ!もっとくどいかと思っとたけど。3時を過ぎてたけどほぼ満席。さすがは総本店。
白滝山の「三の滝」近くに水場見っけ。
ちょっと見にくいけど、かなりの水量が岩から染み出している。飲んでみると冷やっこくてうまい。生水ですので自己責任でお願いします。
8月も終わりというのに猛暑の猛攻が止まらない。ちゅうことで納涼滝見物ツアー第3弾。比良山地のその名も白滝山で山歩。登山口は坊村町の地主神社横。
川を越えて左は武奈ケ岳への登山道。川の手前を右の林道を登っていく。林道の途中に「二の滝」降り口があったがあまりに谷が深そうなのでとりあえずパス。次に現れたのが「三の滝」。水音が近いので寄ってみた。
山尾谷を過ぎてすぐ、伊藤新道をワサビ谷沿いに登っていく。
滝が多いということは結構傾斜がキツイということで、急登でヒイヒイ言いながらやっとこさ登頂。
牛コバ周りで下山。すぐに音羽池がある。
音羽池から夫婦滝までは20分ほど。
此処からが長かった。登山道は判り辛く、上がったり下がったり、滑るは、渡渉はあるわでへとへと。ただ、白滝谷は花崗岩で・・まあ見て。
綺麗な沢っしょ。水を堪能した山歩だった。あ~~しんど!
この花何ちゅうか知ってる?
知らんやろ?筆者も知らんかってん。結構調べ倒してやっと見つけたその名は・・・。
その名は、ノウゼンカズラ。覚えといてや。
ポンポン山の登山口の一つ大沢登山口。そこから10分ほど歩いた左手に、水が湧いている。
結構な水量で、絶えず湧き出ている。筆者は当然そのまま飲んでみたが、雑味のない美味しい水。生水ですので自己責任でお願いします。