上方麺遊記 十一杯目

午後だけ出勤になってから、ランチは自宅。今日は訳あって外食となった。選んだお店は壬生にある此処。

セアブラノ神 

店名はギトギトだが、店内はシックな黒基調。フルタイム勤務の頃は週1回のペースで通い詰めたこの店、半年ぶりくらいかな。

メニュー 券売機でオーダー
豚骨魚介つけ麺 小150g デフォで締めご飯付

前回より進化している。麺はツルツルスルスル。つけ汁はまったり煮干しはガッツリ。チャーシューも絶品。文句なし。残ったスープに締めご飯ぶち込んであー満足。次は背脂にぼし蕎麦を喰いて――!

昆虫図鑑

今日も早朝散歩。西山キャンプ場から大沢峠に向かう。キャンプ場から10m歩いたところで?!コナラの木になんかいる。木の洞をのぞいてみて驚いた。ノコギリクワガタ!覗かれたノコさんも驚いたようで、足を踏み外して木から落下。

慌て者のノコさん
カッコイイ!
転がすとゴキブリじゃん
木に戻してハイッポーズ 
これが今回のベストショット

残るはカブトムシ!!

西山うおっちんぐ

朝早く目が覚めたので西山最高峰のポンポン山へ山歩。ポンポン山への登山道は10コースほどもあるが、今日は杉谷コース。吉峰寺のさらに奥の杉谷まで原チャでズルするので山頂まで1時間かからない最短コース。

西山らしい登山道

またまた見っけ

窪みの中に何かいるっしょ
なんだなんだミヤマクワガタ大安売りか?

ノコギリクワガタとかカブトムシとかは中々見つからんのに。

あっと言う間に頂上到着 678m
頂上は結構広い。景色も結構よいがこの日は湿度が高くて霞んでいた。

頂上ではねるとポンポン鳴る。と言われているが実際は鳴ってないと思うけど。

実は一昨年前の台風で樹木が倒され被害甚大。

まだ通行止めのコースもある。

下りも何かいないか眺めながらのんびり帰ろっと。

上方麺遊記 十杯目

奈良の山歩帰りといえばもうお馴染み。

さて、何頼もかな?

鶏豚だしらあ麺

これでレギュラーメニュー4種コンプリート。

まったりスープに中太麺。炙り豚チャーシューをオン。でも、結構あっさりスルスルいただけます。うーーん。ラーメン喰ったったって感じ。御馳走様でした。

今日はメニュー左上のこれをお持ち帰り。

お持ち帰り 魚介だしらあ麺 2人前

家でも暁!

昆虫図鑑

奥駆道は風が抜けて涼しくてしごく快適。さらにこの時期なのに全く蚊がいない。それは彼らがいるから。

トンボ 多分アカネ族(赤トンボ)

トンボは種類が多すぎで、さらに差異が微妙なので全く判らん。多分赤トンボの一種やと思うけど。間違ってたらゴメンネ。

なんせわんさかいるもんでこんな場面も。

アップで

お世話になりました。

タイタン尾根山歩

やっとやっと梅雨が明けた。久々の山歩は何処にするか?そうだ、大峰にしよう!ちゅうことで、タイタンくんに会いに行くことにした。R169を天ケ瀬で右折、R309を行者還トンネルに向かって。

90の看板横の鉄梯子を上る

30分ほどで大杉。

大杉

ほどなくタイタン広場に到着。

タイタンくん

数年前の台風で倒木に押しつぶされちゃった。可哀そう。以前は此処まで林道が来てたんよね。タイタン広場からは右手に大普賢岳がドーン。

一番高いのが大普賢岳

さらに20分で大峰奥駆道につきあたり、眼前に八経ヶ岳がドーン。

左の尖ったのが八経ヶ岳 右は弥山

此処を左折して一の峠を越えたところの斜面からは

釈迦ケ岳方面
バリゴヤ・稲村ケ岳

この辺りは奥駆道としては人も少なく、のんびりできるのでコロナ渦にピッタリの山歩道だった。

昆虫図鑑

カブトムシを探して西山を徘徊している今日この頃。カナブンは結構見つかるんやけど。その近くにこんな蝶を発見。

ルリタテハ

停まってくれていて撮りやすいのはいいけど、ジーっとしすぎ。たまには羽畳んでと言ってもうごかず。

まっ、しょうがないね。閉じたところを撮れないまま飛んで行ってしまった。さいなら!

そのほかの生き物図鑑

この季節、山歩していると道の脇の茂みで”カサッ”おいう音にビックリすることがある。蛇だったりすることもあるが、多くはこの方。

カナヘビ

または、この方

ニホントカゲ

でもなんかおかしくない?メタリックで「カナヘビ」っぽいのは下だよね。これを機会に調べてみたら、正式名を登録するときにテレコになっちゃったって、そんなのアリ?(嘘だと思うならちょっとググれば出てきます)

オマケのカナヘビ君のアップ  可愛い?
さらにドカップ

迷水探訪 

長梅雨でなかなかチャリん歩に行けなかった。曇ってるけど雨は持ちそう。よし、嵐山に行ってみよう。

湿度が高くて靄ってる
渡月橋も靄々

帰路、松尾大社の南にある月読大社に寄って名水を探訪。

立派な鳥居
本殿

これが「解穢の水」

解穢の水 枯れてるし 飲用不可

ええーー!水出てないやん。出てても飲用不可。残念! 

まあ、迷水探訪やからこんなこともあるでしょ。でも此処にはこんなのが。

月延石
むすびの木 なるほど

残念ながら水は枯れていたがなかなか渋いお社だった。