この時期、撮りたい花があったので八雲ケ原で山歩。お馴染みのイン谷口からスタート。


ここで渡渉してダケ道を登るつもりやったけど、水量が多いんで青ガレルートに変更。
このルート、降りたことはあるけど、登りは初めて。







前編はこんなもんかな。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
この時期、撮りたい花があったので八雲ケ原で山歩。お馴染みのイン谷口からスタート。
ここで渡渉してダケ道を登るつもりやったけど、水量が多いんで青ガレルートに変更。
このルート、降りたことはあるけど、登りは初めて。
前編はこんなもんかな。
お盆ということで、カミサンの郷、福岡県築上郡に墓参りで帰省した。ところが台風7号が近畿直撃で帰れなくなりそうなので予定より1日早目に帰ることにした。
小倉から新幹線に乗車するまで時間があったんで腹ごしらえすることにした。
店はERUZA BILLの地下。
スープを一口すすると、優しい旨味が」口中にフワッと広がる。いいぞ!いいぞ!麺は博多豚骨と同じ細麺。チャーシューの代わりにペースト状のお肉。テールのそぼろ?
博多豚骨ラーメンの牙城で牛骨アッサリ系とはええ度胸したはるやん。北九州で喰いたいもんがまた増えた。嬉しいような困ったような。
そんなにデカクないから多分「コオニユリ(小鬼百合)」やと思う。知らんけど。
あちこちで見かけたオニユリ。姿かたち、インパクト大でんな。
めいめい牧場では羊たちが朝ごはんの真っ最中。
鳴き声は「メイメイ」なんてかわいいもんやなくて、大音量で「グエ~~!」びっくりするやんけ!
結構寄ってきて可愛かったで。
ものの20分で登れちゃう神野山やけど、一等三角点が鎮座。
さて展望台からの眺めは?
下りはめえめえ牧場にお立ち寄り。
羊が見えてきたけど、こっからは動物図鑑で。
ファミリー向けの山やけど、見どころは合って結構楽しめる山歩やった。
三重方面が過ごし安そうな天気予報だったので、経ケ峰を目指して車を走らせた。ところが伊賀上野を過ぎた辺りから雲が厚くなり、美里村辺りは土砂降り。仕方なく名阪国道に戻ってプランBに変更。
水、流れてへんやん。黒い岩がゴロゴロ。
ほんと20分で着いてしもた。チョット短いけど前編はここまで。
山中の沢沿いで見かけるこの花。
真夏に涼し気な花、癒されるわ~!
山歩してるとよく見かける甲虫やけど、こんなに集まってるんは初めて見た。
動物の糞や死骸を食べる虫なんやけど、よっぽど美味しい糞なんやろか?
可愛らしいんやけど、喰ってるもんがあれだけに触る気にはなりませんな。
糞暑い夏には自然のミストが最高。ちゅうことで比良へGO!
青空もチラッと見えるけど山頂は霞んでる。
イン谷口に駐車して山歩開始。
だんだん水音が大きくなってきて
瀑風でめっちゃ涼しい。しばらくボ~っと滝を眺めて、体温が下がってから出発。
ここからダケ道を下山することにした。
神璽の滝ルートは結構きついけど、変化があって面白かった。雲がかかってたんでさほど暑くもななかったし、まあまあ楽しめた山歩やった。
標高537mの低山ながらさすがにお城が建ってただけあって、素晴らしい展望。
展望を満喫できたし、ボチボチ下山しましょ。
写真ではなかなか伝わらへんけど結構迫力ありまっせ。
金山はガイドブックで見たことなかったけど、展望ええし、遺跡有り、奇岩有りで超穴場。コースタイム2時間ほどでノンビリ山歩お勧め。