なんか、あっけなく頂上に着いちゃった感じ。


下りは三池谷コース。




しばらく下ると激下りの始まり始まり。



どこがマイナーな山やねん。鈴鹿10坐にも入ってへんけど、稜線歩きは鈴鹿ナンバーワン!!
あ~、大満足の散歩やった。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
なんか、あっけなく頂上に着いちゃった感じ。
下りは三池谷コース。
しばらく下ると激下りの始まり始まり。
どこがマイナーな山やねん。鈴鹿10坐にも入ってへんけど、稜線歩きは鈴鹿ナンバーワン!!
あ~、大満足の散歩やった。
長い稜線歩きはまるで日本庭園。
稜線歩きも終盤。山頂は後編で。
登山シーズンの日曜日、チョットマイナーな山ということで鈴鹿山脈の真ん中にある三池岳を山歩してきた。
この登山口を2組入っていったので、行ってみた。これが吉と出るか凶と出るか?
尾根に出ると釈迦ケ岳がすぐ近くに見えた。三池岳へは稜線をぐるっと回らんとあかん。
見どころ満載なんで今回は中編に続く。
京都北山の大原にある焼杉山で山歩してきた。
山頂は広いけど、展望はあんまりあらへん。
下りは天ケ岳分岐ルート。歩きやすい登山道。
ノンビリ山歩にピッタリのええ山やった。次は天ケ岳やね。
さて、展望は?
さて降りましょ。
シャクナゲは植物図鑑で見て頂戴ね。
明日から雨の予報やったんで、中一日で山歩にお出かけ。
シャクナゲがそろそろかなと高台山系の白髭岳に登ることにした。
さらに林道を登って行く。
さて、展望はいかがなものか、後編で。
山頂の展望は今一なんで、いつもはボタンブチまで足を延ばすんやけど、今回は奥の平に行ってみた
奥の平からの展望は?
さて、下山しましょ。
鈴北岳からの下りは霊仙山と伊吹山がずーっと正面に見えてる。あ~。楽しかった。
年に一度は登りたいお気に入りの山、御池岳で山歩してきた。
でも、駐車場に着いてびっくり!
でもご安心を。登山者用駐車場がここに10台、近くにも10台程停められるようになっていた。
でもご安心を。登山道はレールが外してあって、通るたびに着け外しするみたい。(そこまでせんでも、跨げるし)
ほどなく山頂に着いた。続きは後編でね。
千手寺の裏山を越えて堂徳山に向かう。
帰りは、舗装路の参道を駐車スペースまで下った。
ノンビリ山歩にピッタシ!
亀岡の行者山で朝山歩。今回は千手寺参道から山歩開始。
前編は千手寺だけで終わってしもた。