音羽川(おとわがわ)山歩

まだまだ暑い8月最終日。川沿いが涼しいやろうと、音羽山で山歩するたびジックリ歩いてみたかった音羽川を山歩。上流を音羽川、下流になると山科川言うんやて。

地蔵堂?之横にバイクを停めてスタート
お経岩
聴呪の滝
音羽の滝
大蛇塚横の滝

ま、こんな感じで滝がいっぱい。涼しさはバツグン。ええ山歩やった。

剣尾山(けんびさん)山歩 後編

剣尾山山頂 784m

山頂は結構広くて、展望もバッチリ。のはずやったんやけど・・・。

霞んでてちょっと残念

さて、横尾山(よこおやま)周りで帰りましょか。

横尾山からけ剣尾山を望む
横尾山山頂 785m
深山(みやま)791m 

深山の麓には「るり渓」が広がってる。

さてここからは下りやけど、展望台があったりする。

真ん中が三草山

人気の秘密はやはり展望が一番。次に歴史や奇岩などの見どころ。ほんで、変化にとんだ道中。行場まであったりして。その割には、歩きやすい道で、老若男女むりなく山歩できるとこやろか。

剣尾山(けんびさん)山歩 前編

北摂地域で人気ナンバー1の山といえば剣尾山。何でかは、山歩すればわかりまんねん。

登山口

山歩し始めてすぐにこんなもんが。

毛抜塔

さらに

大日岩に掘られた大日如来坐像
アップで
ミロク岩
本堂 この裏は行場
行者山山頂 469m

緩やかな登山道を40分程歩くと

六地蔵

ここらあたりが月峯寺(げっぽうじ)跡

月峯寺後

月峯寺後を過ぎれば山頂はすぐ。前編は此処まで、山頂は後編でどうぞ。

木梶山(きかじやま)山歩 後編

林道途中から続き。

林道の途中から沢沿いの道になる。

そこいらの✖✖渓より綺麗でしょ?

木梶山登山口

登山口から暫く急登が続く。

結構しんどい急登
稜線に出るとなだらかな登りに変る
右に台高山脈の主稜線を見ながら登っていく
木梶山山頂 1230m 頂上には残念ながら展望は無い

登山のガイドブックはおろか、昭文社の山と高原地図でも登山ルートが載ってへんのやけど、滝有り、渓流有り、急登ありと変化に富んでいて、楽しい山歩ができやした。案内板なんかもしっかりしてんのにもったいない。ほんまええ山やで!

木梶山(きかじやま)山歩 前編

今週末も天気は今一定まらない。比較的降水確率の低い奈良県北東の地図眺めてて、「木梶三滝」っちゅうのんを見っけ。

翌朝、奈良県を縦断して、高見トンネルを抜けてすぐのパーキングから林道に入る。

案内板

「木梶三滝」への道は崩落で通行止めやねんて!無念!。しゃーないんで、展望所っちゅうとこまで行ってみた。

展望所というよりは「木梶不動明王」の社
こちらがお不動様

その横には立派な滝。

お不動さん横の滝
林道が続くのでそのまま山歩
無名の滝
林道のはるか下にこんな滝や落ち込みが無数にある
ハッピノタワへの分岐

この分岐から急登を登ると台高山脈北側の主稜線に出る。

まだ林道の途中やけど、前編はここまで。

大暑山(だいしょやま)山歩

お盆休みからずーっと雨が降りっぱなし。今日は暗中は降らんやろうと朝山歩。で、近場の大暑山(”だいしょやま”と読むのは今回初めて知った)にお出かけ。

大暑山は京都西山の北から2番目、小塩山の北隣のピーク。

六地蔵ならぬ五地蔵の横が登山口

登山口は京都縦貫自動車道の大原野ICのすぐ北側の住宅地を抜けた所にある。

道は結構広くて歩きやすい

MTB(マウンテンバイク)が結構多いので注意!

グランド?

標高350mまで登ったところに突如グランドが現れた。実はここ、西山団地といって山中に結構広い平地があってグランドや芸術村なんかが誘致されてるんやて。ここからみる京都市街の夜景は絶品やそうな。

尾根に到着 左に行くと小塩山 右に行くと大暑山
大暑山山頂 588m
鉄塔が建ってるところが大暑山 右のなだらかなところが西山団地

展望は全く無し。登山開始から下山まで2時間ほど、丁度ええ散歩コースっちゅうとこやね。

西光寺山(さいこうじやま)山歩

丹波篠山の西の端っこにある山。登山ガイドのは載ってへんけど、訳あって山歩に行った。

西光寺池から西光寺山を望む

西光寺池の手前に駐車して山歩開始。

沢沿いの登山道をユルユル登っていく。

炭焼き窯

炭焼き窯を越えると急登の始まり。

結構な急登。汗ダクダク
やっと尾根にでた。道標もしっかりしてる
風が吹き爽やかな尾根道
西光寺山山頂 713m

その昔には西光寺ちゅうお寺もあった信仰の山。今も祠が祀られてはる。その展望は?

西向き
南向き 遠く瀬戸内海が見えてる

無名やけど地元に愛されてる信仰の山。ええ山やったで。

大台ケ原山(おおだいがはら)山歩 前編

年に一度は行きたい大台ケ原。気軽に行ける日本百名山なんで土日はメチャクチャ混雑する。年休消化で平日山歩に行ってみた。

目論見通り駐車場の埋まり具合は3割ほど。

登山口 人影は少ない

さすがに標高1500mだけあって風が吹くと寒いくらい。

中道

なにはともあれ大好きな大蛇嵓(だいじゃぐら)に向かう。中道で尾鷲辻までショートカット。

どうよ、この展望!

世界遺産「大峰奥駈道」の稜線がクッキリ。

中滝
弥山(みせん)八経ヶ岳(はっきょうがたけ)
行者還岳(ぎょうじゃかえりだけ) これ登れます

展望を堪能したら日出け岳(ひでがたけ)にに向かいましょ。

後編に続く。

赤坂山(あかさかやま)山歩 後編

稜線からは、北に薄っすら日本海が望める。東には琵琶湖。チョット贅沢。

うっすら日本海が見えてる
こちらは琵琶湖側 マキノ高原も見えてる

丘を2つほど超えると赤坂山が見えてくる。

手前の三角が赤坂山 左奥は三国山(みくにやま)
赤坂山
赤坂山山頂 823.8m
北に三国山 876m 赤坂山より高いけど展望は無いそうな
これまで歩いてきた寒風方向

展望を探訪したし、そろそろ降りましょ。

暑かったけどなかなか楽しい山歩やった。