お不動さんを過ぎると登りは楽になり頂上も近い。


龍王山には二つの山頂があってどっちもお城が建ってたそうな。前回見てない北城本丸に寄ってきた。



北城本丸を後にして南城本丸に向かう。






晴れて来たけどチョット靄ってる。
下りは柳本コース。



秋の大和路。のんびり歩けてエエ山歩やった。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
お不動さんを過ぎると登りは楽になり頂上も近い。
龍王山には二つの山頂があってどっちもお城が建ってたそうな。前回見てない北城本丸に寄ってきた。
北城本丸を後にして南城本丸に向かう。
晴れて来たけどチョット靄ってる。
下りは柳本コース。
秋の大和路。のんびり歩けてエエ山歩やった。
花園の妙心寺近くにあるレジェンド店にお邪魔してきた。
ご覧の通り真っ黒け。でもね、見た目ほど味は濃くない。まろやかな醤油味でスープも全部飲み干せる。
麺は太めのストレート。チャーシュー麺かっちゅう程お肉がいっぱい。モヤシとメンマもきいてる。京都ブラックは「新福菜館」だけとチャウねん。
油日から水口に戻る途中、田圃の真っただ中に行列を発見。ラーメンとは書いて無いんやけど、ちょいと行き過ぎてからUターン。
風で暖簾がめくれとるやないかい!
期待通りの懐かし系の優しい醤油味。麺は柔らかすぎるストレート中細麺。でもこのスープにはこの柔らかさが丁度いいかも。チャーシューも見るからに美味しそうでしょ?
偶然見つけたお店やけど、味噌ラーメン食べにまた来たいな。
京都市の西にある樫原に新店ができたんで行ってみた。
窓の広いカフェ風の明るい店内やけどテーブルは中華の朱色。スタッフは全員女性。
澄んだスープは醤油と塩の間でチョット塩寄り。背脂チャッチャに平打ちの中太麺。モヤシシャキシャキ。円町のラーメン ムギュのセカンドブランドやそうで、チャーシューはさすがの美味さ。割と近場やしまた行くやろな。
お盆ということで、カミサンの郷、福岡県築上郡に墓参りで帰省した。ところが台風7号が近畿直撃で帰れなくなりそうなので予定より1日早目に帰ることにした。
小倉から新幹線に乗車するまで時間があったんで腹ごしらえすることにした。
店はERUZA BILLの地下。
スープを一口すすると、優しい旨味が」口中にフワッと広がる。いいぞ!いいぞ!麺は博多豚骨と同じ細麺。チャーシューの代わりにペースト状のお肉。テールのそぼろ?
博多豚骨ラーメンの牙城で牛骨アッサリ系とはええ度胸したはるやん。北九州で喰いたいもんがまた増えた。嬉しいような困ったような。
今月初めに見つけたこの店。帰りの途中だったので再訪。
少しドロッとしたスープは煮干しの香りがこれでもかというくらい凄い。頼りないくらいあっさりした中華そばからは想像ができないくらい。口もお腹も大満足の一杯やった。
天理市内のR169沿いで見つけたこのお店。
駐車場が広くて入りやすい。
茶色く濁ったスープはコク深で激ウマ。麺は中太なんやけどバランスは悪くない。チャーシューもトロトロでエエ感じ。リピートするやろなっと思わせる、後を引く感じ。接客がもたつくのが惜しい。
奈良方面は筆者的には激戦区になってきた。
大津市唐崎で新しそうなラーメン屋さんを見つけたんで入ってみた。
なんで手書きのところがあるん?
櫛を通したような麺。チャーシューは三種類。見た目通りの澄んだ味のスープにツルツルシコシコの麺。アッサリ系の醤油ラーメンとして文句のつけようもないが、スルスル入りすぎて物足りないくらいなのが欠点か?
この次は、「つけそば」にしよかな~。
大淀で新店を発見。
人気印の醤油ラーメンをオーダー
あんまり期待してへんかったんやけど、ビジュアルにビックリ。焦がし油?ナルトの代わりに生麩?ってどうよ?
スープは濃いめの豚骨醤油で焦がし油が香ばしい。細めの麺がちょっとモッチャリやけどまあ及第点。
大台ケ原・大峰の帰りに寄る店が一つ増えやした。
京都で中華そば語るのに銀閣寺近くのこの店は外せない。
豚骨醤油に背油チャッチャ。京都拉麺の王道なんやけど、どこが違うんかハッキリ判らんけど、ヤッパシ一味違いまんな。全然くどさが無い。これで700円は安すぎ。名店だす。