上方麺遊記 七十九杯目

草津で前から気になってたラーメン屋さんに寄ってみた。

麦笑(ばくしょう)らあめん 草津店

この店はオーダーの仕方が変わってる。

ラーメンを選ぶ 当たり前
次に麺を選ぶ 7種類もある
とこ豚骨 極太ドラゴン麺 ニンニク少なめ 930円

スープはアッサリ目の京都風醤油豚骨。味はアッサリ目やけど背脂タップリ、ニンニク・ペッパーも効いててパンチがある。チャーシューも2種類。ほんでもって極太ドラゴン麺が「麦の塊」みたいな存在感タップリ。他の麺も試したいなんて、まんまと店の術中にはまった感じ。

この店、近畿・中部のチェーン店、豚人(ブタンチュ)の1店。他に「神豚」と書いて「ゴットン」ちゅう店もあるそうな。

上方麺遊記 七十八杯目

高岳の帰りは少し遠回りして八木のこの店。

愛宕菜館
メニュー

これまで「みそらーめん」ばっかり食べてたんで、今回は。

塩らーめん 800円

出てきたのは想像してたんとチョット違う。茶色く濁ったスープに野菜たっぷり。味はタンメンとチャンポンの中間といった感じ。味噌らーめんも美味しいけど、塩もええ味出してはる。次からどっち頼むか悩みそう。他では味わえないオンリーワンの美味しさやで~。

上方麺遊記 七十七杯目

山歩の後は恒例の麺遊記。創業が1994年という京都北白川のレジェンド店。

ラーメン あかつき
窓のメニューは字が小さすぎ

暑いし、あんまり見ないで入店してオーダーしたのは?

ラーメン並 750円

まんまやん。なんとも懐かしい系のラーメンで、特にすっげー美味いちゅう訳やないけど、麺・スープ・具の全部がええ味だしてはる。郷愁のノスタルジックラーメン。

着いたのは2時近くやったのに、席は老若男女で7割がた埋まってた。スタッフは若い兄ちゃん2人やったんで、代替わりがうまいこといったんやろね。メデタシメデタシ。

上方麺遊記 七十六杯目

権現山からの帰り道修学院で立ち寄ったのはこんな店。

びし屋

開店5分前に到着。ベンチで一休み。

外に貼りだしてあるメニュー チョット見にくいけど

店内の券売機で頼んだのは?

つけ麺 900円

なんと言っても麺がテュルンテュルンでめっちゃ喉越しがええ。チャーシューもでかくてトロントロン。つけ汁は濃厚魚介風味。さすがは激戦区の人気店ちゅう感じ。ごちそうさん。

上方麺遊記 七十五杯目

蓬莱山からの帰り道、こんな店に寄ってみた。

麺屋 聖(KIYO)雄琴店

”きよ”と読むそうな。

お品書き ネーミングに凝ってはる
淡竹(HACHIKU)ハチク 850円

貝の出汁が効いたアッサリスープ。麺もツルツル、チャーシューのレベルも高い。こりゃ美味いわ!思わずお持ち帰りチャーシュー(500円)を頼んでしもた。

”麺屋優光グループ”っちゅうのんがあってその中の”聖”のなかの一店。ここんとこ急激に勢力を伸ばしてるみたい。いや、でもほんまこの店お勧めだす。

上方麺遊記 七十四杯目

丹波の昼食といえばここ。

麺屋 粉哲
お馴染みのお品書き

で、この日のオーダーは?

たまりブラック 800円 これで一応コンプリート

見た目、濃いめの味付けかと思ったけど、普通のラーメンより薄味で醤油のコクが感じられる。麺はもちろんツルツル。チャーシューも完璧。さすがの一杯やった。

ん~~んけど、やっぱり煮干らーめんには若干及ばずという感じ。次回からは煮干しで決定。

上方麺遊記 七十三杯目

小浜でお昼を食べようと探しているとこんなラーメン屋さんが目に留まったので入ってみた。

麺や 天晴(あっぱれ)
メニュー写真
汁なし担々麺

柴漬けやカシューナッツがトッピングされているアヴァンギャルドな一品。担々麺としては、マイルドな味わいで、担々麺堺の不思議ちゃん。いまだにどう評価してええんかよう判らん味わいやった。

結構人気があるようで、昼前にほとんど満員といった繁盛店。オーダーを聞いてると「天翔ラーメン煮干し」が人気のご様子。

次回は煮干しを頼むぞ!!

上方麺遊記 七十二杯目

由良からの帰り道、綾部で寄ったのはこの店。

らーめん まぜそば 麺屋キラメキ
お品書き 注文は発券機で
味噌のキラメキ 並 880円

ああ、なるほどキラメキが味噌らーめん創るとこうなる訳やね。鶏白湯スープと味噌を合わせてもキラメキはキラメキ。御馳走様でした。

上方麺遊記 七十一杯目

丹波で山歩した後は、この店やね。

麺屋 粉哲(こてつ)
今日はど・れ・に・し・よ・う・か・な
煮干らーめん(塩) 750円

この塩もすげ~~ぞ!!塩味のスープはしょっぱさは全く無し。甘ささえ感じる。中太平麺もツルツルで喉越し最高。チャーシューのうまさも特筆モノ。

次は、「たまりブラック」。近日再訪絶対決意!!

上方麺遊記 七十杯目

昔々、筆者の職場が右京区梅津にあったころ、よく通ってたラーメン店がこのお店。

ラーメン専門店 大輝 暖簾無しネ

2時過ぎに行ったのに並ぶこと暫し。店を出たときには暖簾は降ろされてた。

おしながき
しょうゆ 並 850円

ドヤ!このチャーシューの量。中太麺にたっぷりのモヤシとネギ、豚清湯スープはアッサリしてるようでコクがある。代がかわって、昔より角が取れたような気もするが気のせい?相変わらず美味しいラーメンでメデタシメデタシ。