生まれてこのかた美味しいと思ったことがなかった食物。

吉野の山歩帰りによく立ち寄る産直販売の「わかば」。そこに試食があったので気まぐれで摘まんでみると「ん!何だこりゃ!」。これまで思っていた「変に甘くて臭う」という感じが覆された。で、お買い上げ。

包みを解くと酒粕の良い香り。



この味は筆者の語彙では伝えられない。年くって判る味。カミさんも絶賛の一品。一度試しに食べてみんしゃい。

今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
生まれてこのかた美味しいと思ったことがなかった食物。
吉野の山歩帰りによく立ち寄る産直販売の「わかば」。そこに試食があったので気まぐれで摘まんでみると「ん!何だこりゃ!」。これまで思っていた「変に甘くて臭う」という感じが覆された。で、お買い上げ。
包みを解くと酒粕の良い香り。
この味は筆者の語彙では伝えられない。年くって判る味。カミさんも絶賛の一品。一度試しに食べてみんしゃい。
さて、それでは頂上からの展望を観てやって頂戴。
次は霧氷だ。
いかが?これでバックが青空やったら最高なんやけど。それはまたそのうち。
今日から正月休み。正月準備は明日からっちゅうことで、山歩行こ。
4時半に日野に向かって出撃。7時前に駐車場に着いたが、まだほの暗い。準備をしている間に歩ける程度に明るくなったので、ほな行こか。
この辺りから真っ白。小屋でチェーンスパイクを装着。
七合目からは冬道。ほとんど直登なので角度がえぐい。
後編は景色と霧氷の歳末大売り出し?? こうご期待!
光明寺裏山で見つけたこの風景。
これだけ群生してるんは珍しいんとちゃうやろか。
次に行ったとき、まだあったら抓んでみようかな。
光明寺の裏山は、お気に入りの朝の山歩コース。雨も上がったみたいやし行ってみよう。
紅葉時期には度々登場していただいた。門を入って右の通路から墓地に出る。墓地の横をぬけ、竹林のお散歩コースを登っていく。
今日はメインのコースをそれて鉄塔の展望台に行ってみましょ。
鉄塔の展望台からの京都市街は空模様が今一。
お邪魔しました。
神藏寺の駐車場で冬咲きの桜見っけ。
多分「冬桜」っちゅうやつやとと思うんやけど。
寒くてお花見できんし、観に来る人もおらんし、ちょっとかわいそうな気がする。暖かくして観に来てやって。
亀岡に買い物を兼ねてちょっとドライブ。絶対密にならない古刹を訪ねた。
湯の花温泉のチョイ南。朝日山の麓の古刹。
結構良いお庭でしょ。
銀閣寺にも銘水が湧いている。
今でもお茶会なんかで使われてるんやて。
今シーズン最初の寒波到来。京都市街も雪景色みたいやしどっかに写真を撮りに行こか。金閣は改修中やし、銀閣に決定。道中、雪が降ったと思えば、青空になったりと天気が目まぐるしく変化する。
近くのコインパーキングに車を停めてイザ!
雪景色なかなか良いでんな。今度降ったら何処行こ?
今回の南丹ドライブ、実はここに行きたかったんやわ。
この神社の裏の胎金寺山(たいこんじやま)に以前山歩したんやけど、山よりこの神社が印象に残ったんよね。
ネッ、いい感じでしょ。美山の茅葺の里がお好きな方ならきっと気に入ると思うで。